【2023年10月】50歳公務員のリアル家計簿公開
夫婦共働きで、夫婦共に公務員です。夫は公務員になったのが遅く、私は20年以上公務員として働いています。子どもは2人、娘が高校3年生で、息子が中学2年生です。
家計簿は全く付けておらず、全く把握できていないので、今回しっかり見てみたいと思います。どうなっているのか心配です。
10月分の収入の部
夫婦の給与
公務員の給与は、民間企業と比べて決して高いという訳ではなく、安定していて福利厚生がいい、ということだと思っています。夫婦の合計で手取りは72万円です。夫も現在某首都圏公務員ですが、入職してまだ5年くらいです。私は毎月20時間程度の残業代が含まれています。
児童手当
第二子の児童手当が月10000円です。これは全額子どもの口座に貯金しています。
収入合計
給与収入のみなので、72万円です。
10月分の支出の部
クレジットカード引き落とし
クレジットカード1 7000円 車保険
クレジットカード2 80000円 スマホ3台、その他
クレジットカード3 34000円 新聞、電気、ガス、光回線、スマホ1台
クレジットカード4 175000円 ふるさと納税、コンタクト、整体
クレジットカード5 3000円 スマホゲーム課金
クレジットカード合計 296000円
銀行引き落とし分
銀行1 83000円 保険27000円 塾30000円 水道11000円 固定資産税15000円
銀行2 160000円 生活費現金用120000円 習い事10000円 家管理費5000円
学校関係15000円 PayPayへ10000円
銀行引き落とし分合計 243000円
積立貯金
投資信託 136000円 iDeCo12000円、つみたてNISA33000円、セゾン投信10000円
保険積立11000円、米国株ETF70000円、
財形貯蓄 50000円
合計 186000円
まとめ
支出の総括
収入72万円に対して、支出は539000円
積立貯金が186000円分なので、収支はとんとんぐらいであることが分かりました。ギリギリですが、収入の範囲内で積立での運用ができていてホッとしました。
支出自体は、住宅ローンがない状態でこんな感じなので、これは結構やばいですね。
改善点を考えよう!
毎月20万円以上楽に貯められる家計を目指したい!けれど、どうすれば良いのかな。
支出の改善どころは、現金分の使いたい放題ですね。食費、日用品、ペット代やサプリメント、服飾代、です。子どもの服飾関係にもけっこうかかっている印象です。
積立の資産運用については、内容を検討していきます。新NISAがそろそろ始まるので、現在のつみたてNISAと米国株ETFをどうするか、考えていかなくてはいけません。
家計管理の大前提だと思うのですが、クレジットカードや銀行引き落としの数が多過ぎて、全く管理できていない現状が見えてきました。まずは、お金の管理をするためにクレジットカードや銀行をすっきり管理しやすくまとめていく必要がある、と思いました。少しずつでも頑張っていこうと思います。
ほとんど管理できていないので、こんなものですかねえ。もう少しスリムな家計に憧れます。